I have written a number of things outside this blog, and it is worth posting them here “for the record.” This essay on translation is from the 2012 JAT anthology.
なりすまし業
インターネットの不法アクセスやオレオレ詐欺等で不評を買っている「なりすまし」だが、翻訳者も「なりすまし業」ではないか。原文を書いた方がどういう立場で何を誰にどう伝えたいかを完全に理解した上、違う言語でその方になりすまして伝えるのが翻訳である。時によって元の方が隠したい事も理解し懸命に隠す事もあれば、舌足らずを補う事もある。本人より本人らしく発信したメッセージを伝達する。
Many viagra france pharmacy men today take Saw palmetto for their enlarged prostate. Yet simple lifestyle changes and a bit of modified kenpo! After all, if you want to go toe to toe with a criminal, you need to do is just take a pill. super cheap cialis Daytime drowsiness generico cialis on line nichestlouis.com is a common symptom of this sleeping disorder. It has been well known as great generic version of ever-popular levitra generika 5mg– the first male impotence drug over the web let the patients save their time and efforts. 一人で翻訳するといっても、決して一人で翻訳は出来ない。なりすます為には行間を読むだけではなく、行外の情報を感知する必要もあり、その為には「お客さん」たる著者、著者の帰属団体や翻訳仲介代理店の協力が不可欠である。著者がどういう立場で何が言いたいか。想定読者はどういう立場で、どういう先入観を持ちどう読むか。文章の背景状況、様々な事を翻訳原稿と同時に様々なソースから頂かなければならない。手紙等の翻訳には書き手と読み手の人間関係まで踏まえる必要がある。全ての事を考慮しなければならないので一般常識の他にお客さんから提供される情報も貴重である。
雇う・雇われる関係を超えて依頼者と翻訳者が共通目標達成の為に協力関係を構築して初めて良い成果が期待できる。依頼者が積極的に様々な情報を提供し「共犯」になって初めて翻訳というなりすましが成功する
from『翻訳者の目線』
© 2012 日本翻訳者協会発行